fc2ブログ

美肌になるため有効成分入りの化粧水や美容液を探す

早寝早起きして食べ物にも気を使う

日焼けはダメ、たばこもダメ…


たしかに効果のある方法ではあるけど、それって肌表面の調子を良くしたり、これから生まれてくる肌を育てるもの

すでにできてしまったシミやニキビ跡などの肌トラブルには全く効果なし

でもこのシミが消えればもっときれいなのにって人も多いですよね


そこで利用されるのが美容皮膚科などでのピーリングです、相場は一回一万円くらい


古い角質を科学的・物理的に剥がし、肌表面のターンオーバーを早めて細胞を入れ替えることによって美肌を目指します


また一口にピーリングといっても薬剤や方法に違いがあり、それぞれ特徴もありますので皮膚科に行く時は事前にお勉強をオススメします

注意点としては無理やりターンオーバーを早めるため短期間のやりすぎは厳禁であり、同時に目に見える効果を得るには時間をかけ何度か繰り返し受ける必要があります…





…うん、レモンが何が言いたいかというと

ピーリングは効果があることは分かっていても、お値段が高くて手が出ないということ

何度も繰り返すとなるとなおのこと貧乏人には敷居が高い


そこでレモンもやっている、病院よりも穏やかなピーリングを全身たっぷり手軽に行えるアスピリンパックをご紹介します

シミなどの色素沈着やざらつきには特にオススメですよー


でもなんでアスピリン(頭痛薬)でピーリングができるかというと、病院で主流のピーリング剤のサリチル酸をアセチル化したアセチルサリチル酸が主成分だから

つまりバファリンのやさしさでない部分にはピーリング効果があるのですね


まぁアメリカではかなり一般的な美容法らしいですが、もちろん用途外の使用法なので慎重に自己責任



あの超有名なミシェルさんもお勧めする一番簡単な方法はアスピリン(サリチル酸が主成分のものならOK、ただしコーティングしているものは避ける)をお湯で溶かして顔に塗るだけなんですが…レモンはいまいちでした


そこで試行錯誤の結果、一番効果があった方法をご紹介します



レモン式アスピリンパックの作り方

材料(全身使用できる量)

アスピリン5錠~7錠(レモンは1錠で325mgのものを使ってますが、好みで調整してね)
プレーンヨーグルト
粉末抹茶
ガスール

① レンジで少量の沸騰寸前のお湯を作りアスピリンを投入(時間をおくと粒子が細かくなるよ)
② ヨーグルトをレンジでチンしてホエー状にする(必ずと言っていいほど爆発します、レンジ用フタを用意)
③ ①を②に混ぜてさらに溶かす
④ ③の中に抹茶を少量投入
⑤ パックするとき垂れないようにガスールを混ぜて水分量を調節




材料と工程にはレモンなりにいろいろと理由がございます、はい

ヨーグルトはホエーの部分(乳酸菌の死んだもの)が肌に効果あり(試してガッテンの情報w)ということで、レンジ掃除の危険を冒してまでチンします

抹茶にはかなりのくすみ抜け効果があると同時に消臭効果が…

流行りのヨーグルトパックはかなり臭いので、正直抹茶入れないと臭くてやってられない

ガスールは以前書いたように毛穴洗浄でお気に入りなので、パックを固めるためにも入れます


で、レモンはお風呂でこれを顔と体に塗って放置

ガスールのせいですぐ乾くのでシャワーで水分を補給して軽くなじませ、刺激を感じる前には流しちゃいます

流すとすぐに全身お肌ツルツルでスベスベになりますよ~

有名なボディスクラブよりずっと効果ありだし、一週間くらいは効果が持続します

レモンの場合はこれを一週間に一回、一ヶ月半くらい続けたころ、ほっぺたのもやっとしたシミと体の色素沈着が薄くなり始めましたっ


なおいつもより乾燥したり変なテカリ・小じわが出てきたら、いわゆるビニール肌(ピーリングしすぎて肌が傷んでいる状態)ってやつになり始めているのですぐにその部分の使用を中止して下さいね

やっぱり顔は普段の洗顔などですでに角質を剥がしがちなのでビニール肌になりやすいです…

実際レモンもやりすぎて一時期おでこがテッカテカでしわしわになってしまってます

どうしても効果が強力なものには副作用が付いて回るもの

最初はボディケアに使いつつ、様子を見て顔のシミが気になる部分に使うのが最適かな


繰り返しだけど自己責任でね



明けましておめでとうございますさっそくですがアップ日は見てはいけません

まだ初めて1ヶ月の美容ブログですが、今後も役に立つリアルな情報をモットーにコンテンツを増やしていきますので
どうぞよろしくお願いしますね~



さて、もう4回目突入の鼻柱隔湾曲症の手術体験記

美容ですらないし需要があるのかはまったくの謎ですが、ともかくまだ続きは書くつもりです


なぜなら本当の地獄はここからだから


そう、手術が終わってからが闘いの始まりなのでした…


みなさまは前回の最後に鼻にガーゼを詰めたのは覚えておいででしょうか

これは流れ出る色んな液体をせき止め、不安定になった鼻の形を整えるためのものなんですが

鼻が落ち着いてから先生に抜いてもらうのが三日後になります

つまりそれまでは何があっても決して自分で取ることはできません


もちろんガーゼの交換もできないので

風邪で鼻が両方詰まった時の感覚+鼻いっぱいの異物感+各種体液による水責め

饒舌尽くしがたい不快感

という3コンボになるわけですが、これに耐えながらの引きこもり生活が強要されれるんですね

冗談じゃなくこの三日間は「こんな手術するんじゃなかった」と過去の自分を呪い続けておりました


なお2日目にレモンは寝ぼけて鼻呼吸し、あやうく鼻ガーゼのおかげで溺れそうになりました

自分の鼻水で溺死しそうになり飛び起きて見た鏡には

風呂にもろくに入れず、鼻にびっしりガーゼを詰められた間抜け極まりない自分の姿…

このやるせなさ


まぁ逆に言うとこの三日を耐えれば山は越えたことになります


異様に盛り上がったマスクをして山手線に乗り病院へ

ちなみに上からのぞくと鼻ガーゼがばれるので吊革厳守です


ネット上ではガーゼを抜くときに激痛が走るという情報も多いですが、私は全く痛みはなくむしろ気持ち悪いものを取ってもらってひたすら嬉しかったですね

血でガーゼが張り付いた人は当然痛いでしょうが、湿り気が多いほど痛みは減るんじゃないかな


鼻で息ができる、それだけで神に感謝したくなります

しかも手術したてなので通り過ぎるくらい空気が通る

「神様、人間に2つも鼻の穴を作ってくれてありがとう」

いやーありきたりな日常ほど素晴らしいものはないですね





ところでここは本当に美容ブログなんだろうか

きれいなベースメイクに欠かせない、基本の下地と保湿については前回お話しましたが

今回は実践編です

かつてのレモンの悩みであり、実際にファンデーションを塗る時のよくある悩み

メーカーの指示通り使っているのにファンデが厚すぎて能面女になっている

保湿に気を付けているのに口のまわりなどが乾燥して粉ふきイモ状態である

でも周りにはキレイなベースメイクの人がいっぱい

街で自然にファンデを塗った女性を不審者のようにじっくり観察しても謎はとけず…

も~~っ一体どうすればいいの、と駅前で絶叫したくなりますよね ならない


答えは簡単

少々お値段は張るでしょうが

薄付きナチュラルが売りのファンデ、保湿成分をたっぷり含む高機能ファンデを選べば良いのです

っって、それじゃあ解決になっとらーん

今あるファンデをキレイにのせたいのです なぜならお金がないから

そこでレモンが考えたのが、

リキッドファンデを保湿アイテムと上手く混ぜることができれば、薄付きと保湿が両立するのでは?ということ


まずは確かな保湿効果で名高いヒアルロン酸をファンデとまぜまぜ…

うん、確かにしっとり…だけど分離したしカバー力が激減

どうもジェル状のものは混ざりが悪いようです


続いて手持ちの美容液をまぜまぜ…

おっ、ちょっと良いかも…でも伸びがイマイチ

それに美容液はお高いのでたくさんは使いづらいな


最後に個人的にはまっているセラミド(チューンメーカーズ)をまぜまぜ…

きたきたー!!これ大ヒット!!!

自然な薄付きかつ肌にピッタリ密着、混ぜる量でカバー力も調節可能

それでも乾燥する部分は上からセラミドをパッティングするとさらに保湿&密着

自然なベースメイクと同時に、メイクしながらのスキンケアも可能なこの方法

これに日焼け止めを混ぜちゃうのもずぼらレモンのオススメです

日焼け重視でかなりの薄付き希望のレモンは

日焼け止め:ファンデ:セラミドを7:2:1~5:3:2くらいの割合(カバー力で部分調節)で使います

日焼け止めが白すぎる、日焼け止めとファンデを重ねて厚塗りになる方はぜひ


ちなみにレモンはこの方法で肌が若返ったって言われちゃいましたwwwウヒヒ





鼻・おでこ・頬などに点々と目立つ憎っき毛穴!!!

よく見ると穴の中には油のかたまりのようなものが詰まり、場所によってはニョキニョキ飛び出している…

これが油性肌の敵、角栓角質が固くなって毛穴を塞いでしまっているもの)です

特に若い人では毛穴に悩む人≒角栓に悩む人と言えるくらいよくあるお悩みの1つ


十代後半、レモンのお鼻は角栓でした

すくすく育つ角質たちを週に1回、丁寧に収穫(毛抜きやピンセットで引っ張り出す

それでもダメなら爪で押し出して強制排除

当時からきっとお肌に悪いんだろうな~と思ってはいたんですが、やめられず

だって放置したら角栓びっしりで汚くって我慢できないんですもの


結果何年もこの荒療治を続けてしまい、開いた毛穴と卓越したピンセットスキル(一体何の役に立つんだ)だけが残されたのでした…orz



レモンに限らずこれをやる人は誰だってしない方が良いって分かってるんですよね

でもやってしまう…

お肌が積極的に角栓栽培してしまう人にとってあまりにも強い誘惑

うん、心中お察しします



こんなレモンの長年の経験からの角質に対する基本方針としては

角質ケアは我慢できる最低限にすること

どんな方法であれ、無理に角栓を取ることで毛穴は開いたまま放置されます

しばらくすると自然に小さくなるように見えますが、実際はケアを繰り返すたび徐々に開きグセが付いてくるんですね

皮膚科でも「一度開いた毛穴は元に戻りにくい」というのが定説

最近はやりの角質培養も試してみる価値があると思いますし

執拗に角質ひっぺがすよりは、ある程度妥協して毛穴かくしメイクを利用するのも良いと思います

保湿こそ毛穴対策の基本

皮脂が多いのでTゾーンの保湿を避けている方も多いかと思いますが、これは逆効果

なぜ毛穴が必死に油分を出すのか考えれば分かります、乾燥してるんです

水分量と油分量の話をしましたが、この水分量が不足しているためにお肌が油分で補おうとするんですね

保湿しすぎるとニキビが出来る」という方もいるでしょうが、レモンの経験から言うと保湿=ニキビではなく

商品によってはたくさん付けてもニキビの原因にならないものもあるんです

ニキビが怖くて保湿できない方は使っているアイテムを見直してみることもお勧めします

また保湿ケアには原因を断つだけでなく、周りの皮膚がふっくらして毛穴が目立たなくなる即効性もあり

特に毛穴ケアで角質を取った後は急激な油分の分泌を予防するため念入りに保湿しましょう

引き締めケアを怠けないこと

角栓を取るのは必死にやってもその後の後始末は忘れがち

取っただけ確実に毛穴は広がるので少しでも被害を食い止めましょう

定番なのが冷水や氷で冷やして引き締めるというもの

残念ながらレモンは10分で元通りであまり効果を感じませんでした

収斂化粧水というものもありますがあまり評判が良くないです…

そこでお勧めするのは絶大に効果があって簡単な塩パック

でも「毛穴の引き締め自体効果が一時的なもの」という考えも根強いので、「引き締めれば元に戻る」という安易な考えは危険ですよっ




毛穴レスの陶器肌に憧れるけど、油分の分泌量や毛穴の開きはある程度遺伝で決まってしまうものなんですよね

でも今後も理想をあきらめず、毛穴界のジャンヌ・ダルクとなるべく日々鍛練を続けていきたいと思います


いや…やっぱり、あまりなりたくはない…かな…





前回の記事で

〇お肌の水分量と油分量が重要

〇化粧下地は絶対必要

という2点を確認しました

なんだどっちも当たり前じゃんと思うかもしれませんが

ベースメイクで悩む人はこの当たり前ができていない場合が多いのです

逆に言うとこの基本を守れば誰でも美肌メイクをマスターできるってこと


では今回は具体的にはどうすればいいか書きますね~



お風呂上がりのスキンケアを化粧水だけですませていませんか

化粧水は一時的に大量の水分をお肌に与えることができますが、

油分の補給は期待できませんし、水分の維持も苦手です

肌の上の水分は蒸発するときまわりの潤いをいっしょに持っていく恐ろしい性質があるので

膜を作る油分や保水効果のある成分でフタをするのが必須なんです


クリームは水分量と油分量をバッチリ確保できるので

きれいなベースメイクに大変有効なアイテム

お金がもったいないから…、過保護にしたくないから…、油性肌だから…、

と敬遠せずに積極的に導入しましょ

ベタベタに抵抗がある方は崩れや乾燥、ノリが悪いなどトラブルのある部分だけうすーく伸ばすように使うだけで翌日の化粧ノリが断然違いますよ~

またメイクの直前に洗顔と保湿ケアをするのも有効です



続いて化粧下地について

毛穴や乾燥、赤みなど悩みに応じて下地を選びましょう

できればトラブルに合わせて部分的に使い分けるのがオススメ

(ex 目の下はクマ用の色補正下地で、小鼻周りは毛穴フラット下地で…みたいな)


また化粧下地は自社のファンデーションと併用するように開発されているので

やっぱりファンデと同じブランドのものがなじみはいいですよ



…と、いつになく真面目なお話になりましたがw

この2点がきれいなベースメイクの基本です

美容好きな方には当然のこと過ぎてあきれられたかもしれませんが…w

悩んでいる誰かさんのお役に立てれば幸いですねっ
ベアミネラル
プロフィール

RE:MON

Author:RE:MON
HN:レモン 2〇歳、女

効果のないコスメ・スキンケアアイテムに
無駄なお金をかけない主義!

知識やテクニックを駆使して
効率よくキレイを目指してます♪

美容皮膚科にも興味あり

油性肌⇒混合肌タイプ
日焼けやあざが残りやすく
かなりの冷え性…

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気ブログランキング
1000の美容ブログが登録しているランキング~♪ バナーがかわいい❤
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
圧倒的登録数の超有名ランキング! 美容サイトの検索も楽々♪
FCブログ☆ランキング
Airランキング
美容・健康

Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ